当前位置: 日本留学 >国公立大学院研究生申请 > 広島大学

広島大学国立

院校介绍


dribbble-mobile

广岛大学(Hiroshima University),简称广大,是一所本部位于日本广岛县东广岛市的一流国立大学。旧制官立大学之一,创立于1874年,1949年合并广岛地区其余7所国官立大学及一所广岛的市立大学成为新制大学,2004年实现国立大学法人化,至2020年拥有11个学部和11个研究科。广岛大学有东广岛、霞、东千田3个校区。广大是日本16所全学科大学院重点化大学之一,也是TOP20研究大学的重要成员。2014年,广岛大学被文部科学省选为超级国际化大学计划(Top Global University Project)中的A类顶尖型大学,与旧帝国大学、早庆、东工大、医科牙科大等名校并列。

【校区地址】:广岛县东广岛市镜山一丁目3番2号


【学校类别】: 国立大学
【学校类型】: 综合研究型
【主要院系】: 文学、理学、工学、法学、经济学、教育学、医学、牙科学等
【学校规模】: 15424人(留学生1443人)
【首年度学费】: 约535800日元
【中国教育部是否认证】: 获得认证

大学院可申请学科及专业


総合科学研究科 — 総合科学専攻 — 人間科学部門

生命科学研究
生命科学

代謝生化学  |   キラル有機化学  |   後生動物進化学

脳科学

先端的神経細胞科学  |   神経情報制御論  |   脳機能解析学

人間行動研究
認知行動科学

認知行動論  |   時間行動論  |   認知言語論

人間行動学

環境行動論   |   適応行動論  |   社会行動論

身体運動科学研究
身体運動科学

身体運動神経生理学  |   身体運動生化学  |   身体運動適応学  |   身体運動心理学  |   身体運動解析学  |   身体運動文化哲学

言語研究
言語科学

音声言語情報分析論  |   認知意味論  |   対照言語学  |   比較語用論  |   現代英語の文法と語法  |   言語構造論  |   コンピュータ言語学  |   応用言語学インターフェイス  |   アカデミックライティング:理論と演習

人間存在研究
人間存在論

哲学・思想  |   応用倫理学  |   美的存在論  |   藝術存在論  |   日本文化論  |   藝術文化論

総合科学研究科 — 総合科学専攻 — 环境科学部门

自然環境研究
環境生態学

保全生態学  |   共生微生物学  |   生物多様性科学(環境科学入門)  |   気候環境生態学

地球表層環境科学

地球構成物質論  |   地球表層物質輸送論  |   表層物質動態論  |   気候変動災害論  |   環境とコロイド

総合物理研究
複雑系物理学

複雑系基礎論  |   複雑系物質論  |   複雑系構造論

相関系物理学

相関系量子論  |   相関系物質論  |   相関系計測論  |   相関系応用論

情報システム環境研究
情報システム環境学

情報システム論  |   情報セキュリティ論  |   計算科学情報環境論  |   計算統計情報環境論  |   メディア通信特論

社会環境研究
地域環境論

持続可能地域論  |   地域情報論  |   持続可能な観光発展論  |   農村環境社会論

現代社会論

社会動態論  |   社会階層論  |   福祉社会論  |   世界経済体制論  |   産業システム論  |   コミュニティー 論

総合科学研究科 — 総合科学専攻 — 文明科学部门

文明史基礎研究
文明史文化史研究

文明共存論  |   科学・技術・社会論  |   宗教学

文化人類学

民族学研究  |   象徴人類学研究

社会文化研究

社会文化史  |   比較教育社会論  |   比較文学  |   異文化理解

地域研究
広域アジア研究

日本地域研究  |   日本文藝社会研究  |   アジア地域研究  |   アジア文化論(現代文化)  |   アジア文化論(表象文化)  |   アジア文化論(伝統文化)  |   ヒロシマ平和学

広域ヨーロッパ研究

ヨーロッパ地域研究  |   ヨーロッパ文化社会論  |   ヨーロッパ思潮社会論

英米研究

英米地域研究  |   英米文藝社会論  |   英米社会論(歴史)  |   英米社会論(国際関係)  |   英語圏地域研究

文学研究科 — 人文学

人間文化学

比較日本文化学

思想文化学

哲学  |   倫理学  |   インド哲学  |   中国思想文化学

歴史文化学

日本史学  |   東洋史学  |   西洋史学

日本・中国文学語学

日本文学語学  |   中国文学語学

欧米文学語学・言語学

アメリカ・イギリス文学  |   英語学  |   ドイツ文学語学  |   フランス文学語学  |   言語学

地表圏 シ ス テ ム 学

地理学(人文地理学・自然地理学)  |   考古学  |   文化財学

教育学研究科

学習開発学専攻

学習開発基礎専修  |   カリキュラム開発専修  |   特別支援教育学専修

教科教育学専攻

自然システム教育学専修  |   数学教育学専修  |   技術・情報教育学専修  |   社会認識教育学専修  |   国語文化教育学専修  |   英語教育学専修  |   健康スポーツ教育学専修  |   人間生活教育学専修  |   音楽文化教育学専修  |   造形芸術教育学専修

日本語教育学専攻

日本語教育学専攻

教育学専攻

教育学専攻

心理学専攻

心理学専攻

高等教育学専攻

高等教育学専攻

社会科学研究科

法政システム専攻

法学  |   政治学社会学

社会経済システム専攻

ファイナンス  |   経済分析  |   公共政策  |   比較経済システム  |   アナリスト

マネジメント専攻

組織・経営  |   会計・情報  |   地域・交渉

理学研究科

数学専攻

代数数理  |   多様幾何  |   数理解析  |   確率統計  |   総合数理

物理科学専攻

素粒子論(理論)  |   宇宙物理学(理論)  |   クォーク物理学(実験)  |   高エネルギー宇宙(実験)  |   可視赤外線天文学(実験)  |   構造物性学  |   電子物性学  |   光物性学  |   分子光科学  |   放射光物性学  |   放射光物理学

化学専攻

構造物理化学  |   固体物性化学(無機固体・構造・物性)  |   錯体化学(金属錯体の合成・構造・反応)  |   分析化学  |   構造有機化学(有機合成化学・超分子化学・構造有機化学)  |   光機能化学  |   反応物理化学(化学反応論・反応動力学)  |   量子化学(理論化学・計算化学・分光学・分子集積体の物性)  |   有機典型元素化学  |   反応有機化学  |   放射線反応化学

生物科学専攻

発生生物学  |   細胞生物学  |   情報生理学  |   植物分類・生態学  |   植物生理化学  |   植物分子細胞構築学  |   海洋分子生物学  |   島嶼環境植物学  |   両生類発生遺伝学  |   両生類多様化機構学  |   両生類分化制御機構学  |   植物遺伝子資源学

地球惑星システム学専攻

地球惑星進化学  |   地 球ダイナミクス  |   地球環境・資源学

数理分子生命理学専攻

非線形数理学  |   現象数理学  |   複雑系数理学  |   分子生物物理学  |   自己組織化学  |   生物化学  |   分子遺伝学  |   分子形質発現学  |   遺伝子化学

先端物質科学研究科

量子物質科学専攻

固体電子論  |   計算物理学  |   磁性物理学  |   低温物理学  |   電子相関物理学  |   高エネルギー物理学  |   ビーム物理学  |   加速器物理学  |   量子多体物性  |   量子光学物性  |   量子機能材料科学  |   エネルギー機能物質学

分子生命機能科学専攻

細胞機能工学  |   分子生命化学  |   代謝変換制御学  |   細胞工学  |   細胞機能化学  |   細胞生物学  |   細胞物質化学  |   染色体機能学  |   細胞代謝遺伝学  |   細胞代謝生化学  |   バイオマス変換化学

半導体集積科学専攻

先端集積システム工学  |   電子デバイス工学  |   量子半導体工学

医歯薬保健学研究科

医歯科学専攻

医歯科学  |   医学物理士  |   公衆衛生学

口腔健康科学専攻

公衆口腔保健学  |   顎口腔発達・機能学  |   歯科衛生士教育学  |   生体構造・機能修復学  |   医療システム・生体材料工学  |   口腔生物工学

薬科学専攻

生薬学・天然物化学  |   臨床薬物治療  |   創薬合成化学  |   損傷核酸と遺伝子治療  |   医薬分子機能科学  |   生体機能分子動態学  |   細胞再生機構  |   生理化学  |   微生物医薬品開発学  |   薬効解析科学  |   薬物動態解析・制御科学  |   漢方診療学  |   臨床薬学的テーラーメイド治療  |   病院薬剤学  |   未病・予防医学

保健学専攻

健康開発科学  |   健康情報学  |   基礎看護開発学  |   助産・母性看護開発学  |   成人看護開発学  |   小児看護開発学  |   精神保健看護開発学  |   成人健康学  |   地域・在宅看護開発学  |   地域・学校看護開発学  |   老年・がん看護開発学  |   スポーツリハビリテーション学  |   生体運動・動作解析学  |   生体機能解析制御科学  |   生体環境適応科学  |   運動器機能医科学  |   生理機能情報科学  |   作業行動探索科学  |   感覚運動神経科学  |   精神機能制御科学  |   上肢機能解析制御科学  |   老年・地域作業機能制御科学

工学研究科

機械システム工学専攻

材料力学  |   流体工学  |   反応気体力学  |   機械力学  |   機械設計システム  |   機械加工システム  |   生産システム  |   制御工学

機械物理工学専攻

材料物理学  |   材質制御工学  |   材料成形工学  |   材料接合工学  |   弾塑性工学  |   材料強度学  |   熱工学  |   燃焼工学  |   プラズマ基礎科学  |   量子エネルギー工学  |   量子材料工学

システムサイバネティクス専攻

社会情報学  |   生産システム工学  |   数理学  |   システム制御論  |   電力・エネルギー工学  |   生体システム論  |   ロボティクス  |   サイバネティクス応用論

情報工学専攻

組み込みシステム  |   コンピュータ・システム  |   分散システム学  |   ビジュアル情報学  |   学習工学  |   計算機基礎学  |   ディペンダブルシステム論  |   ビッグデータ工学  |   情報数理

化学工学専攻

熱流体材料工学  |   高圧流体物性  |   高分子工学  |   分離工学  |   微粒子工学  |   装置材料工学  |   グリーンプロセス工学

応用化学専攻

応用有機化学  |   有機材料化学  |   機能高分子化学  |   反応設計化学  |   分析化学  |   材料物性化学  |   無機材料化学工学  |   環境触媒化学

社会基盤環境工学専攻

構造材料工学  |   土木構造工学  |   地盤工学  |   地球環境計画学  |   環境保全工学  |   水工学  |   海岸工学

輸送・環境システム専攻

構造システム  |   構造設計  |   システム安全  |   輸送・環境システム総合工学  |   海上輸送システム  |   輸送・環境システム流体  |   耐空耐航性能  |   海洋大気圏システム

建築学専攻

建築材料学  |   建築構造力学  |   建築構造学  |   建築防災学  |   建築耐震工学  |   建築計画学  |   建築史・意匠学  |   建築環境学  |   建築設計学

生物圈科学研究科

生物資源科学専攻

家畜育種遺伝学  |   家畜生殖学  |   家畜飼養学  |   家畜管理学  |   家畜生体機構学  |   水族生理学  |   水族病理学  |   水族生態学  |   水圏資源生物学  |   水族生化学  |   水産増殖学  |   水圏植物学  |   食料生産管理学  |   食料市場学  |   陸域生物圏フィールド科学  |   海域生物圏フィールド科学

生物機能開発学専攻

免疫生物学  |   酵素化学  |   微生物機能学  |   生態機能物質化学  |   生体分子機能学  |   海洋生物資源化学  |   動物資源化学  |   食品物理学  |   食品工学  |   食品衛生学  |   分子栄養学  |   醸造資源開発学

環境循環系制御学専攻

陸域・大気循環予測論  |   気水圏循環変動予測論  |   水域循環制御論  |   植物栄養生理学  |   海洋環境制御論  |   陸域生態系制御論  |   海洋生態系評価論  |   海洋生態系観測論  |   浅海域環境保全論  |   植物環境評価論  |   植物環境分析学  |   微生物環境評価論

国際協力研究科

開発科学専攻

開発政策  |   開発技術  |   平和共生

教育文化専攻

教育開発  |   文化

法務研究科

法務専攻

民事法  |   刑事法  |   公法・基礎法学

返回上层 立即咨询